昨日まではガタンゴトンでしたが今朝からは晴天の凪。ずっとエンジンで走っています。
朝方は尻尾の長いシルバーボースンという鳥、インド洋のクリスマス島で初めて見た鳥ですが、それがUminekoを偵察に来ました。最初は1羽、次は2羽、最後は3羽。Uminekoのマストトップに止まろうとしましたが、鳥除けの針金に阻まれました。ここは陸から遠く離れています。何処で寝るのでしょうか?
午後2時位に久しぶりにイルカショーが楽しめました。のっぺりとした海面にジャンプを見せてくれました。イルカさん、ありがとう。
現地時間午後4時、日本時間17日午前5時のポジションは北緯29度34分、西経69度42分。
快晴、気温は26度、湿度は34%で良く乾いています。風は無し、うねりは0.5m。
NYCまであと700マイル。
そういえばここは魔のバミューダトライアングルの中です。何も起こらないことを祈ってます。
昼の食事時にビールを海の神様に捧げました。風を頂戴という意味で。
帆かけクラゲが姿を見せ撮影に成功しました。
サマーソルトの船長がサンフランシスコからハワイに向かう途中で、スピンを張って移動するクラゲを見たという話を聞いた事があり、クラゲにもセーラーがいるのか――と感心しつつ、一度見てみたいと思っていました。
最初はこの海にはペットボトルが逆さまになってよく流れているなあ--と言っていましたが、近くに寄った時に見てみると水中にはクラゲの足の様な物がついている。
大き目のが来た時に船を止めて撮影しました。水上に帆を出して帆走?しています。写真の物は帆の幅が10cm位。
珍しい物を見せてもらいました。凪もまたよし。
クラゲもいいですが、カリブ海の神様、そろそろ風を下さい。
0 件のコメント:
コメントを投稿