2013年1月15日火曜日

1月15日、セントヘ レナまでもう一日


出た時は風がしっかりあり、10日あれば1700マイル行けるとの皮算用でしたが、ヨットは風もの。ここ3日は風が落ちて、15日午後3時時点でまだ92マイル残ってます。風が弱く(7ノット位)艇速も3ノット台で、明日の明るい内に着けるかどうか心配になってきました。
一方で雲の量が減って、昨日はとても綺麗な落日を楽しめました。写真添付します。
日が落ちると艇の進行方向(艇は北西に向けて進んでいます)の左には上弦の三日月が見える様になります。艇のほぼ真上右手に木星が光り、その右手にオリオン座の3連の星が一列に並んでいます。その更に右には大犬座のシリウスが輝き、プラネタリウムの中にいるみたい。(逆ですか)
南十字星はヨットの後方、水平線ぎりぎりに逆立ちしています。

新しい星、星座を知りたいときは、I-padを取りだし、星の方向に向けるとI-padの画面に名前が現れます。便利です。ただ首が痛くなるのが難点です。




2013年1月12日土曜日

1月12日、スコール


セントヘレナ島まであと476マイルです。緯度は南緯21度14分、経度は0度29分。緯度的には北半球でいえばハワイのあたりですか。空気も大分暖かくなって来ました。午後3時半で晴れ、気温26度です。海水が冷たいので、緯度の割には気温は低めです。
昨夜からスコールに会う回数が増えて来ました。暗雲が後ろから来て追い抜いて行くのですがこの時に風が12-3ノットから25-30ノットまで急に上がります。昼間だと、スコールが近づいて来るのが見えるので、セールを小さくする作業が出来ます。が、夜間は一人だけなので、メインセールを一番小さくして走ってます。その為にスコールの来ない時は速度ががっくり落ちます。
こういう時は電動で指先一つでセールの大きさを替えられる船が羨ましいですね。
昼間はスコールが去った後には虹が時々出て、目を楽しませてくれます。
風予報によるとこの先は風は弱くなっていく模様。3日で476マイルは難しいかも知れません。



2013年1月10日木曜日

1月10日、大西洋 の海神は粋


出発して5日経ちました。今朝、セントヘレナ島まで1700マイルの道のりの中間点を過ぎました
北に上がっているので、徐々に空気が暖かくなってきました。今日の空は低い雲に覆われています。午後1時で気温24度、湿度56%、南東の風18-24ノット。波は2m位。ここの波は太平洋、インド洋と比べて風速の割に波高が低く、先端が崩れてないので快適です(いや、ましです)。

風の方向が後ろに回ってきたので、ジェノアとメインセールを反対側に開く観音開きで走っています。速力は7-8ノット。
今朝、デッキを一周している時に25cm位の大きさの揃ったトビウオ3匹を発見。3人の乗員に大きさの揃った3匹で、喧嘩なく昼食のソーメンのサイドディッシュになりました。鮪ばかりじゃ飽きるだろうと、海神様からの粋なプレゼントでしょう。今夕はワインでも海神様に差し上げましょう。



2013年1月8日火曜日

1月8日、ケープタウンか ら550マイル


5日にスタートして3日余り。550マイルを走りました。一日当り170マイル余りを走っています。
今回のレースレグはケープタウンスタート、セントヘレナ島(72時間以内滞在)経由ブラジルサルバドールゴールの合計3600マイル。長いですね。
セントヘレナでは着いた時刻と出る時刻を記録します。
現在、現地時間午後4時。気温26度、湿度40%。曇り。風は南南東の風15-20ノット。フルセールで8-8.5ノットで北西のセントヘレナ島向けて帆走中です。
今回は3人(佐藤、森、多田)のメンバーでワッチは4時間毎に交替。少し長めですが、まとめて寝られるので、この単純なシフトを使ってます。

朝食は多田さん、昼食は森さん、夕食は佐藤の担当。フリート内のロールコールは10時と19時で佐藤担当。この時に位置が判ります。
ケープタウンで冷凍庫のガス漏れを発見、修理したので、冷凍庫は良く冷えています。下に肉、魚類の冷凍品、上の方に野菜とパンを入れてます。そこにマグロ一匹が追加されたので満杯。この3日間は毎日マグロを食べてます。
いつも先頭を走る船が今回は2日遅れ、3日遅れでスタートしています。
着順でいつもは4,5,6辺りのUminekoが今回は2位を争う位置にいます。が、この船は老体なので無理をせず、壊さずに完走を目指します。




2013年1月6日日曜日

1月6日、スタート

1月5日午前9時50分、マリーナをからスタート海面に向かいます。跳ね橋が上がりラリー艇が縦11列で出てゆきます。見送りの人達が手を振ってくれています。いつもフリートをリードするGunvorとAnastasiaが今回は修理が間に合わず、一日遅れで出る予定。
午前11時、セントヘレナ軽油ブラジルのサルバドールに向けてのレースがスタートしました。スタートラインの黄色ブイにはオットセイ君達も見送りに来てくれています。
弱い風が正面から吹いています。テーブルマウンテンが風よけになって、南風が遮られている為です。今回はゴールに向かって2.5ノット以下の速度になったら、エンジンで走る事にしたので、スタートからエンジンで真っ直ぐセントヘレナの方向、308度に向かいました。1時間程はしると風が出てきたので帆走に切り替え。15-20ノットが艇の左100-120から吹いてきます。この方向はUminekoには嬉しい風。8-9ノットで快走。波も風の割には小さく、気持ちいいですねえ。
6日未明、流していたルアーにマグロを発見。体長82cmの身の厚いマグロです。
2013年の初セーリングでマグロが当たり。 今年はいい年になりそうです。







2013年1月4日金曜日

ケープタウンの写真

ケープタウン 2013年1月4日

1月4日、ケープタウン


ケープタウンに来て20日が経ちました。明日、5日11時のスタートに向けて先ほど出国手続を終えました。

マリーナに出入国管理官4人が出向いて来てくれて、事前に記入した書類をチェックし、パスポートに出国スタンプを押してくれ、船のクリアランス書類をもらって完了。5分もかかりませんでした。こういう所がラリーで団体で回っている便利な所です。

昨年末、31日に新クルーの多田氏が無事ケープタウン着。壊れた電動トイレのモーターの交換品、多量の日本食材を持って来てもらって、不足していた日本食材の補給も完了。昨日は燃料、水物の買い物完了で今日、野菜・果物を買えば準備は完了です。

一方で、今朝から240Vを110Vに変換するトランスが故障、トイレのモーターを新品に交換してモーターは元気よく回るもののトイレ本体から排出パイプに繋がるフランジの取り付け部から漏れ発見。いろいろと修理をトライしてますが、止まらず。

昨日の夜に私の前歯(入れ歯で両方の歯にブリッジを使って固定してある)の接着が剥がれ、急遽歯医者に向かう事になり、新年からトラブル続発。3つ悪い事が起こったので、3ついい事が起こるでしょう。

南アフリカに2月弱滞在しましたが、ほとんど日本人観光客を見かけません。この観光地にケープタウンで、すれ違ったのが6組程度です。会話を交わしたのが2組のみで、本当に日本人に影の薄い国です。観光で来ているアジア人はほとんどが中国人。

この国は地下資源だけでなく、観光資源に大変恵まれています。南半球のオーストラリアと比較すると、南アフリカの方が観光地としての魅力には富んでいると感じています。陸の動物、海の動物、色違いの人間、雄大な自然、格安の良質のワイン--、それらが安い。

日本からの飛行機便が不便なので、人気が無い様ですが、時間の余裕のある人には大変お勧めの国と思います。南アフリカで写した写真は沢山あります。別途、投稿します。。楽しんで頂ければ幸いです。

添付の写真は、カウントダウン花火、陸から見た喜望峰、かわいらしい南アフリカペンギン、ステレンボッシュのワイン試飲です。

それでは、次は大西洋の海上からお便りします。