2012年4月30日月曜日

4月29日 サモアApia港 入港


昨夜から到着時間調整の為、一旦、目的地を反対方向に走ったりしながら島に近づくと
鳥の群れが盛んに水中ダイブを繰り返しています。魚があちこちで半身を水上に出しています。小魚の群れを鳥と中型の魚が朝ごはんにしている模様。とりあえず、ルアーを引いてみると、かかりました。初めてのルアーでの釣果が出ました。50cmの魚です。さばくと綺麗な白身だったので冷蔵庫で冷やして刺身に。 晩御飯の主役になりました。

VHF16チャンネルでApia ポートコントロール入港の連絡をし、帆をおろして入港の準備。港の入口で減速し、ゆっくり進んでいるとポートコントロールの小舟が迎えに来、マリーナまで誘導。桟橋で着艇の手伝いをしてくれました。4月29日現地時間11時10分サモア共和国のApia港のApia マリーナに着艇。新しいマリーナで、浮き桟橋が完備され、電気(230V)、水道のポストが設置されています。

さて、マリーナには着いたものの、出入国、税関、検疫は日曜で休みの為、手続ができません。マリーナの出口にはガードマンがいて、外に出させてくれません。
と、マリーナの金網のフェンス越しに、タクシーの運ちゃんが手招きをしています。近づいては話をしてみると、「腹が減ったろう、家で昼飯を用意するので、30分後にゲートに来てくれ」といいます。ファンニング島の果物、バナナといいトケラウ島のカツオといい、南太平洋の島の人々は親切であると思っている我々は、彼のお誘いに乗る事に。彼の名前はアンディ。

時間通り、30分後にゲートに行くとタクシーで使っているカローラのバンで迎えに来てくれ、ガードマンとも話をつけてくれて、マリーナのすぐ近くのアンディの家に。サモアの普通の人が暮らしている家、子豚がうろちょろ、鶏が走り回り、子供が遊ぶ中に一族の家があちこちに。ちょうど、バンガロー村に兄弟、親戚が集まって住んでいる感じです。

屋根があり、板の壁でなく、金網でおおった10畳位の真ん中に簡単な机、横にベッド、小型のテレビ、反対にガスレンジその横に長持ちの様な衣類入れ箱が置いてあります。奥さんはなかなかの美人。子どもは男の子と女の子に2人。
テーブルに案内され、タロイモの石焼、タロイモの葉をココナッツミルクで茹でたもの、鳥と野菜の煮込み、生魚をココナッツミルク、ライムに浸したもの、ジュースが出されました。どれもなかなかの美味。

なぜ、見ず知らずの我々にこのような振る舞いをするのか?という質問に「自分の父親は一族(500人位)の酋長であった。父は他界したが、父がいれば旅人に対してサモア式のもてなしをしていた筈で、生きていれば自分の代わりに父がここに座っている事になる。今は親戚の者が酋長をやっているが、自分がなる可能性もあり、一族の面倒を見る心構えでいるし旅人のもてなしも自分がやるつもりでいる。」という事で、サモア人は旅人に対して、飯を食わす習慣があるようです。
さて、食事が終わるとアンディが営業マンになりました。自分のタクシーで島の案内をしたいとの提案です。

火曜と木曜にタクシーを使った観光をお願いしました。さて料金はどうなるか?楽しみです。

ここで1週間から10日滞在の予定。次の目的地はWallis。

写真はApiaマリーナに舫いを取ったUmineko

丁度ここでは来週一杯、このマリーナをベースにスポーツフィッシングの大会が催されており、立派な釣り具を装備したモーターボートが続々帰ってきます。


2012年4月28日土曜日

4月28日 Apia 入港は明日午前中


JST 0535のポジション、南緯12度57分、西経171度37分。寄港地Apiaの北50マイルの位置です。入港を明るい時間帯のしたいのでこの付近で留まって、29日の午前中に入港する事にしました。

風は南西15ノット、西向きの強めです。天気は晴れ。温度は32度、湿度55%

2012年4月27日金曜日

4月27日 親切漁師


現在、ローカルタイムは27日午前9時24分、Uminekoは南緯11度34分、西経171度44分を東からの貿易風13ノットを受け、真南に向かって帆走中です。
26日LT午前7時、ファニング島を出て10日目に前方に島影が見えるのを杉浦さんが発見。Tokelau3島の中で一番東に位置するFakaofo島を構成する小島のうちで一番北のMulifenua島と思われます。他の小島も見えてきたので、海図と合わせ位置を確認。島の方向から小さなモーターボートが出てきて近づいてきます。100m位離れて並走し、島に帰って行きました。斥侯か?
VHFチャンネル16で何回か島との交信を試みましたが、返事は無し。
クルージングガイドと電子海図を頼りに係留用ブイを探しましたが、そういったものはありません。全く急に深くなっている海底と波打つサンゴ礁が隣り合わせで、アンカーを打てる3m-10m程度である広さの海面がありません。

猫の額位の広さのアンカーが打てる深さの場所へ行くと、しっかり白波が立っていて、安心して泊められる感じではありません。小島の風下に10m位の深さの場所があったのでアンカーを入れてみましたが、海底は岩盤かサンゴ盤らしく、滑って全くかかりません。滑ると水深がすぐ50m、100mとなりチェインとアンカーが船の真下にぶら下がる形になり、ダメ。

アンカーを艇に引き上げる作業を終え一息ついたところに、島から一艘のモーターボートがUminekoめがけてやってきます。3人の島の男の乗ったアルミの5m位のボートです。
そのボートはUminekoの右舷でくるりとまわり、舳に乗った若者の手には大きなカツオが!ボートを横付けしてきてカツオを差し出してくれます。発注した覚えはないので、これはギフトであると思い、お礼に日本のビールとペプシを3缶づつ釣り用の網(本来、魚用ですが)にいれ渡しました。ボートの中は大型のカツオが20匹以上。釣り具はロールにまいた太目のテグスの先に針がついた誠に
簡単なもの。アンカーを打てるいい場所は無いかと聞いてみましたが、知らないようです。このボートが去って間もなく、2艇目のボートが。このボートも3人の屈強な若い漁師が乗っていて、先頭の
若者がさらに大きなカツオを高く掲げて持っています。5分前と同じ事を繰り返し、Umineko上には60cm、70cmの2本の新鮮な丸々と太ったカツオが!
ファンニングでは、入手できなかった新鮮な大型の魚がついに。バナナの話とと共に魚も地元からプレゼント。南太平洋の田舎はいいですよ。
各人、頭の中にはカツオの色々な料理がひらめきましたが、まずおろさなくてはいけません。このサイズの魚をおろした経験者は無し。
まずは、森さんが蛮勇をふるい、2匹目は佐藤が本を見ながら(漁師流のおろし方)切り分けました。8ノットで走る艇内での作業で大変。実の中に白い糸のような寄生虫を目撃した私は、刺身で食べるのは気持ち悪く、当日は生もの無のマグロ尽くし、野菜無。マグロステーキ、あらの煮つけ、卵と白子の甘辛煮、レバーと心臓の炒め物。胃袋は酒盗に加工中。
この島の一つに本当に小さな土地に周囲を堤防で囲って住んでいる場所があり、ミニ軍艦島のようです。
明日はサモアのApiaに入港予定。

ミニ軍艦島

もらったカツオを両手に
カツオと格闘

親切な漁師さん

2012年4月26日木曜日

4月26日 Tokelauではアンカーを打つところが無かったので、Apiaに向かう


Tokelauでは半日ばかり海上をうろうろ。アンカーを安心して打てる場所が無かったので、Upolu のApiaに向かう事にしました。
JST1910のポジションは南緯10度39分、西経171度34分。東の風15ノットを受けて真南に5-6ノットで進んでいます。
天候は晴れ。温度29度、 湿度70%。クルー船員元気。


大きな地図で見る

2012年4月25日水曜日

4月25日 Tokelauまで残行83マイル


JST0525のポジションは南緯8度8分、西経170度38分、Tokelauまで残行83マイル。
天気は晴れ、東の風11ノット、波高は1-1.5m、気温32度 湿度55%。
速度を落として明日の昼の到着を計画しています。
クルー全員健康状態良好

Tokelau

4月24日 Tokelauまで残り153マイル


JST1230のポジションです。南緯7度20分、西経170度1分。Tokelauまで残り153マイル。
気温30度、湿度60%。
弱い5ノットの北東です。現在、機走4.5ノットで走行中。波はうねりが1m位。
クルー全員元気です。
晩御飯はカレーとコールスローです。

2012年4月23日月曜日

4月23日 全面雲で覆われ小雨が時々


JST0635のポジションは南緯5度39分、西経168度13分
風は昨夜から南東に変わり、現在5-9ノットの力が無く、方向の変わりやすい風が吹いています。
艇はフルセールで風の合わせて3-5ノットで240度方向に進んでいます。
気温は28度、湿度は68%、波高は2m。
空は久しぶり全面雲で覆われ小雨が時々ぱらつきます。

JST1220 ポジションは 南緯6度4分、西経168度44分です。
現在、先のレポートとは打って変わって安定した南東の貿易風を捕まえたらしく
南東13-15ノットのいい風を受けてフルセールで8-9ノットで快走中。
気温は30度、湿度60%、曇り、波高1.5m

南半球の貿易風帯に 4月23日

昨日から風に苦しんでます。
ホノルルを出てから4月21日までは十分すぎる風で快走してきました。
赤道無風帯も無風か?という感じで来ましたが、昨日から風が方向の変わりやすいそよ風になり、今も2-4mのそよ風が吹いています。吹く方向も+/-30度位で不安定。ただ、方向が南東に変わり南半球の貿易風帯に入りかけていると思います
真追ってではストームジブを観音開きに展開したり、昨日は初めてクルージングスピンを、揚げました。
昨夜は左側に雷雲が発生し、空を照らす稲光と時折、垂直にオレンジの光の筒が空から落ちて、肝を冷やした一夜でした。
日暮れ位が夕食で、南海の夕焼けを見ながら冷えたビールを一杯やるのは、格別です。
毎日ですが。
クルー全員健康状態良好。食欲減らず。




2012年4月19日木曜日

出港時の写真 2012-03-30































赤道通過 4月19日


本日19日、日本時間午前9時45分、赤道を通過しました。
赤道通過の直前、忽然と海神が現れ、赤道通過の為の貢物を要求するではありませんか。
それを色香とお酒で懐柔し、無事赤道通過許可を海神から得、西経163度01分の地点で南半球に入りました。
赤道無風帯という言葉があり、この付近は風が無い事が多いのですが、これまでの所十分は風量に恵まれ、艇は南海を滑っています。
全員、ヨットでの赤道通過は初めて。感激、また感激。
夜はお祝いに焼肉宴会となりました。




2012年4月17日火曜日

パンの実と珍客 4月17日


現在赤道のちょっと北を南西に向かってゆっくり走っています。
赤道到達は明後日位の予定。
ファニング島では我々にはなじみの薄い、パンの木の実を食べました。
最初に食べたのは、ヨットDolceの滝田夫人が圧力釜で煮たもので、甘いお芋の味。次は、島のレストランでフレンチフライの様にカリッと揚げた物。これもおいしかった。
ので、パンの実がなっている木の家に行って、4つ買いました。
一個1ドル。おじさんが木に登って棒を使って落としてくれました。
直径25センチ、重さは2-3キロ位。皮が厚そうで、保存がききそうだったので4個もらって帰りました。翌日は一日雨だったので、何もせず。その次の日に甘い匂いが袋から漂っていたので、のぞいて見るとパンの実が崩れかけています。

皮は手でなぞれば、すぐとれる位に薄い。実は柔らかくなっているので、試しに口に入れてみると、パインとバナナとマンゴーとパパイヤを混ぜたような大変甘くおいしい。4個共に同じような状態だったので、実の部分を外して一部は冷凍庫に一部は冷蔵庫に入れました。私はコップ一杯分位を食べました。それが朝。昼ごろから、おなかの具合が良くありません。で、最後にはゴロゴロピー。
新鮮な島で取れる作物だよ。一つどう、奥さん。勉強するよ!
バナナにココナッツ、パパイヤにパンの実、ライムもあるよ!
これにカボチャとタロイモが加われば、ファニング島の作物の全てです。
島を出て帆走を始めた日の夜、海鳥がヨットに乗船。
足はグリップが弱いらしく、デッキで滑って何度か落ちそうだったので捕まえてコックピットに投げ込んだ。きょろきょろしながら一夜を明かしたが、一向に飛び立つ気配なし。餌に艇に飛び込んだ小さなイカをやっても興味を示さず。糞をコックピットにするので、前方のトランポリンに置いた。何度か羽をバタバタやって、船から飛び降り着水した後、飛んで行った。
なーんだ、飛べるんじゃん






ファニング島出発、4月 16日


4月16日の午後4時に8日間停泊jしたファニング島を出発しました。
現在日本時間午後2時35分で位置は北緯3度31分、西経159度31分
風は東の風15-18ノット、波は2-3mです。
クルー全員健康状態良好
 
夜なのでメインセイルは使わずジブのみで帆走しています。速度は約5ノット
 
次の寄港地はTokelau諸島。聞いたことが無い島と思います。ニュージーランド領で田舎のファニング島より更に田舎度がアップするようです。
 
島を管理する部門はサモア島にあります。
正式な入港手続きはサモア島にあるTokelauの管理
事務所に申請をして1週間位で返事が来、それを持って入港する様です。
経路上、今回は何もなしで行って、Noなら上陸せず、事前許可なしでもOKであれば入ります。
 
距離はファニングから約1080マイル。今回の航海では赤道を通過します。
全員生まれて初めてのヨットでの赤道通過で楽しみにしています。
ビールの缶の開く音が聞こえて来ました。

2012年4月12日木曜日

ウミ ガメ食べちゃった 4月11日(Local Time)


本日は島に一つだけあるレストラン/ゲストハウスの「A LA BELLE ETOILE]にて昼ご飯を食べました。
完全予約制で前日に予約して、食べたい食材を希望し、翌日に乗り込むという方式です。
客の候補は我々UminekoクルーとDolceの滝田夫妻のみ
前日にロブスターかエビ、貝の類が食べたいと伝えておきました。
当日行ってみると、ロブスター、エビ、貝は入らなかってけど、ウミガメとタコが入ったので、
それで作ったとシェフのMagaliちゃんが言います。
ウミガメは日本では小笠原で食べられるらしい。ハワイでは触れただけで数千ドルの罰金の
保護動物。
ウミガメは魚と一緒にトマト-ガーリック味に仕上げられていました。
味は----に似ているといった所ですか。これで寿命が少し伸びた気がします。
写真は昼食の4品--ウミガメと魚のトマト-ニンニクソテー、タコのカレー、パンの身のフレンチフライ、スクオッシュの煮物+ご飯。6人で十分な量で合計$40でした。
もう一枚は平さん現地のブタ箱に入るの図。
さとう





2012年4月11日水曜日

ハワイ-ファニング島 Umineko問題点

1、風力発電機の支柱の1本が外れた。ねじの締め不足
2、ジブファーラーのラインの外皮が剥けた。ファーラードラムから出ている所が長時間擦れた結果。心はわずかに傷んだ程度の時点で発見。
3、Pバスルームの壁から燃料がしみ出てきた。---これは造船所と話したが、打つ手なし。燃料レベルを下げ気味で使うしかない。
4、出入口のアルミサッシの上枠固定ねじが脱落。
5、台所の物入れのヒンジの軸が外れた。
6、入島直前に艇のGPSのFIXが取れなくなった。今は回復。ここは電子海図が不正確(位置ずれあり)なので、関係ないが。
7、ハッチのロックを受けるプラスチック部品(クリートの様な形の部品)の取り付けのリベットが3か所せん断。
8、天井のハッチよりの海水侵入。

艇内は艇がバラバラになるのではないか位の音がしていたが、特に問題は無。

バナナのギフト


南の島々をクルージングしているヨットマンの話を聞くと、バナナを房ごともらったという話を聞きます。
遠い昔のいい時代の事であろうと思っていましたが、本日体験しました。
朝の8時ごろに島民のカヌーが近づいてきました。よく日にやけたおじさんが青いバナナを房ごと
渡してくれました。直径7センチ位の軸のまわりにバナナがらせん状に150本位ついています。
お金はいらないといいます。お返しに缶コーラをプレゼントました。
写真の後方に小さく写っているのが、帰っていくおじさんの操るカヌーです。
ここは、本当にいい島です。
さとう


2012年4月10日火曜日

ファニング島の人々は親切


到着した翌日、4月8日は船内の整理、第2アンカーのセット、海の幸の調達(釣り)で終わり夜は
ヨットDolceの滝田夫妻にも来てもらって、シーフード鍋で航海の疲れを癒しました。最後はカラオケという俗な道具も活躍しましたが。

4月9日はテンダーで島に上陸。
テンダーが岸に近づくと、桟橋で泳いでいる沢山に子供たちが手を振ってくれています。
人口約2000人の島ですが、やたらと子供が目立ちます。子どもの数が多い。
島内には警官は6人で、一番多いのは酔っ払いと喧嘩という事でした。
本署と駐在所の間に無線、有線の通信手段はなく、バイクで人が移動して伝えるという事。
道はもちろん舗装は無。交通手段は小型のバイクと自転車。
茅葺屋根の家ですが、時々にソーラーパネルが取り付けてあり、そのコントラストが面白い。
お店は1件のみ。本当に限定された品のみが棚に置いてあるだけ。
果物が欲しければ、その果物のなっている木を見つけてその持ち主と話をして買うそうです。
魚が欲しければ、漁師にあって直接購入との事。
南に20分程度道路か人の庭の中か判らない道を歩いていたら、太鼓の音が聞こえました。
行ってみると、アルミ屋根の建物(屋根があるのみ)に沢山の人が集まっています。
中では現地の若者達が建物の中央で踊っています。
覗こうとしていたら、一人のおじさんが来て、われわれ3人を村の仕切り役らしい人物の所に
案内してくれます。仕切り役は英語の話せる人物で、我々に最前列の一等席をくれ、敷物も
用意させてくれました。村の長老とえらい人達の隣に座り、しばし観光用でない、村人の自分たちの為の踊りを楽しみました。

太鼓はベニヤ板で作った3畳位の箱、横にいくつか丸穴が開けてありますが、これをおじさん達
が取り囲んで、20人位で前腕を使って思いっきり叩き、迫力の音が鳴り響きます。歌は、子供達が中心でほぼ全員の合唱状態で、すごい迫力。300人から400人集まっています。
最初に踊り手が中央、長老に向かって整列し、そのグループを指導していると思われる兄いが
一人一人紹介し、それから踊りのパフォーマンスを披露という流れです。若い踊り手は緊張しているのがほほえましい。
動きはなかなか素早く、力強い。戦いの踊りでしょうか。
少女の踊りは腰ミノをつけてフラダンスの様に腰を振りつづけながら手を加える踊りです。
1時間余り楽しんだ後、帰りに別の道をあるいていたら、雰囲気の違う(門らしいものがある)所が
あるので、ちょっと覗きました。向こうのほうに、若いお姉さんがいて手招きをしています。
人生をそれなりに経験している3人の一致した意見は「知らないお姉さんに招かれる場合、ろくな事は無い」。が、「せっかく呼んでくれているのに知らん顔もよくない」。ふらふらとおじさん達はお姉さんの方に、歩いていきます。
お姉さんは島の他の女性とちょっと違う顔立ち。名前はマルガリちゃんで、父親がフランス人、母親がキリバス人のハーフでした。島で唯一のゲストハウスをやっていて、お父さんは1週間前にハワイに行っているので、今は彼女がこのゲストハウスの面倒を見ているとのこと。といっても客はおらず、バーには殻の酒瓶が10本ある程度で、食事も出せない状態。マルガリちゃんは敷地内を案内してくれ、自分たちの部屋、お母さん、お婆さんにも会わせてくれ、ライムの木から新鮮はライムを、パパイヤの木からは大きなパパイヤを、さらに巨大なかぼちゃを半分切ってくれて我々にプレゼントしてくれました。
という事で、3時間余りの上陸でしたが、この島の人は親切らしいという一日でした。



2012年4月7日土曜日

ファニング島に到着


ホノルルを出て1週間、1050海里を走り終え、最初の寄港地、キリバス共和国のファニング島に4月7日の午後1時に到着しアンカーを打ちました。
この島はGPSと電子海図のデータがずれており、GPSの本船位置が電子海図上で陸上に表示される現象が起こりました。先に入港したDolceのアドバイスもあって無事ラグーンに入り、水深3.5mの所に錨をいれています。風下200mに島の村があります。
到着してキリバス共和国の旗、イエローフラッグ、日の丸、BVI旗を揚げていると、VHF16チャンネルに島の出入国管理官から連絡が入り、1時間後に手続をする事に。
自前のテンダーでイミグレ、カスタム、検疫の3人をUminekoに運び、船上で手続を完了。
とっても親切な人たちでした。費用は2週間のアンカーリング代としてUS 20ドル。
入港前に島沿いに流している時、島の漁師が小型のアウトリガー付の船で漁をしていましたが
その海域ではマグロが1m位時々ジャンプするのが見られ、冷凍でない新鮮なマグロの刺身の
期待が高まります。
停泊地は風は10-20ノット吹いていますが、波はなく、満月がとても綺麗です。気温は夜10時で26度。

Captain、S/V Umineko

2012年4月6日金曜日

4月5日


ホノルルを出て5日、現在地はN08,16,609、E159,01,607です。ハワイ時間PM7時20分。
風と波はホノルルを出た当日と翌日は強めでしたが、ここ3日は東北東-東の風で15-22KT、波は2-3mの貿易風をアビームから受けて一路南下中です。
 
この3日間、船を見ませんでしたが今日午前11時にAISがゲんタマルを発見
清水港所属の冷凍マグロ運搬船でVHFで交信。
4月終わりまでマグロを集めて回っているという事でした。
 
最初の寄港地のファニング島にはあと260マイル程度。明後日には着くと思います。
 
セイルは2ポイントリーフにジブ半分。これで6-7ノット。これ以上早くすると腹打ちの衝撃がきつくなるので、この程度でまずはゆっくり進んでいます。
 
クルー全員元気です。船酔いもすっかり抜けて、食欲旺盛です。
 
魚は日本のケンケンを2日ひきましたが、釣果なし。代わりにトビウオが時々飛び込んできます。
15cm位のが3匹、小さいのは5匹。今、干してます。
 
毎日何かが壊れます。毎日直しながら、クルージングを楽しんでいます。
 
電気はソーラーと風力発電機で十分です。昨日から造水機を動かし始めました。一日60位作ってます。
 
晩御飯はヒーブツーで艇を止めて暖かいものを調理しています。
 
海水には悩まされます。海水の飛沫がハッチの一部から侵入してくるのと、コックピットに横から入ってきて床、シートがいつも海水で湿っています。コックピットのスノコにお皿で潮返しを付けましたが、不十分で下から時折潮吹きが発生。
 
ワッチシフトは3時間交代を昨日からスタート。操船はほとんどオートパイロット(人より上手)まかせ。

2012年4月4日水曜日

4月3日


ハワイ時間の3月30日午前10時40分にホノルルを出港しました。

30日、31日 は波風共に激しく(20-30ノット、8-12フィート)全員船酔い状態でしたが、昨日から火を使った食事を、作るようになりました。昨日の夕食は野菜炒め、本日の昼食は冷ソーメン。
今夜は何かな?
現在は東北東の風15ノットの順風で、一路真南のキリバス共和国、ファニング島に向かっています。
残り590マイルです。
クルー全員健康状況は良好。

Captain

We departed from Honolulu to 40 minutes at 10 am Hawaii time on March 30.

On 30 and 31 violently strong wind and waves (20-30 knots,8-12 feet). Crews all together are in sea thickness.  Now we have started preparing g hot meals from yesterday. Last night's dinner is stir-fried vegetables, cold Somen lunch today.
Tonight what shall we have?
 
Now east-northeast wind of 15 knots downwind, we are heading straight due south of the Republic of Kiribati, to Fanning Island.
590 miles is remaining.
 
The crew is all good health status.


Captain